子供の頃からビーフンが好きです。
おかんが初めて作ってくれた時においしすぎて
なんやこれ!?ってなりました。
ビーフンの起源は紀元前220年頃の中国と言われています。米を食べることに慣れていなかったため麺にして食べたのが始まり。その後中国から台湾へと伝わりお客様をもてなす「便利な食材」として発展していったとか。日本で食べられるようになったのは第二次世界大戦後とか。特に九州地方はビーフンの個人消費量が多く、関東地方の約2倍の量が食べられているらしい。私は関西ですが結構食べます。おいしい。ふふふ。
ケンミン食品株式会社のHPより引用
売ってるビーフンは乾麺状態と冷凍状態と両方食べます
我が家には乾麺か冷凍かどちらかのビーフンが必ずあります。
ちなみに今日の仕事帰りにサン〇ィで乾麺タイプのビーフンが
安くなってたので3つ買ってきました。やったー。
乾麺状態は
![]() | ケンミン 焼ビーフン 鶏だし醤油 65g×3袋 食品 即席 ビーフン 焼きビーフン お米麺 価格:414円 |

![]() | 価格:515円 |

左側は普通のスーパーでよく見かけるやつです。
右側、業務スーパーで見かけるやつ。
どっちもおいしい。
冷凍状態は
![]() | 価格:2950円 |

![]() | [冷凍] 冷凍焼ビーフン 190g×5個 ケンミン 冷凍食品 冷凍惣菜 惣菜 総菜 おかず お弁当 おつまみ 軽食 冷凍 冷食 時短 手軽 簡単 電子レンジ 美味しい 価格:2780円 |

左側はケンミン食品のHPで販売されているもの。年に数回買います。
右側はスーパーの冷凍食品コーナーでよく見かけるもの。
乾麺はどちらを食べてもさほど違いはないです。おいしい。
冷凍状態はちょっと違います。
- 左のケンミン食費品HPのやつは色んな味がある
- 左と右で同じ味付けのを食べてみてもHPで販売されている奴の方が少しだけおいしい。と思う。
- HP販売の方が具沢山な気がする。(スーパーの方も具沢山ですがそれより入ってる気がする)
あくまで個人的感想ですが、冷凍状態のは違いがあるような気がする。
結局はどっちもおいしいのでどっちを買っても困らないという。
ケンミン食品さんのHPのやつは色んな味が食べたくなった時に買うと良いかもです。
(カレー味やら塩味やら色んな味や具が入ってるやつがラインナップされてます)
色んな味のが冷凍庫にあると「どーれーにしーよーおーかーな」って楽しい。
スーパーのも普段の冷凍庫ストックに活躍します。
乾麺は自分の好きな具を入れるとか野菜モリモリで作れる。
自分流カスタマイズ。
つまりビーフンはですね、
なんせ米粉なので食べた後に重たくない。
面の細さがたまらなく良い。
サクサクかみ切る食感がたまらん。
ただのビーフン好きやがなって感じですが、ビーフン皆様も食べてね。
世の中にもっとビーフン流行れーーー。
おいしいよーーーーー。
コメント